今日ある箱が届きました。
それは僕が勝手に尊敬するアクアリウムの方が作られたSHOPに注文した商品。
詳しくはこちらを⇒
aquamind laboratory

んで頼んだ中身はph測定キットとまだ内緒(写ってるな・・見てない事にして)

超初心者でゆる~くアクアな人ですが、これもアクアリストへの階段です。
お魚さんの為には大切な事らしいです。
(いやph位知ってるのが常識って噂も。。)
でも僕は知らない。。そんな僕みたいな人の為にも少し紹介!
phとは・・・水素イオン指数。(potential Hydrogen)略してph
酸性・アルカリ性の程度を表す言葉で、液中の水素イオン濃度の逆数の常用対数で表す。
すなわちpHの差が2ということは、10の2乗=100倍の差を意味する。
pH7が中性。ph7より小さければ酸性、大きければアルカリ性。・・
なるほど。ちなみに淡水魚はph6.0~8.0を前後の水を好むらしいです。
さて能書きはこの辺で・・早速使ってみました。

結果は6.4~6.6の間かな?少し酸性みたいですね。フムフム。。
水草にとっては6.5位がイイみたいと書いてるな。。フムフム。。
魚の食べ残し・排泄物・老廃物が蓄積するとphが下がり酸性側に傾きやすくなる。
フムフム。。(その原因は底にプレコのう○こが溜ってるからかな?)
まぁ始めて測ってみてドキドキでしたが大きくズレて無くて安心しました。
毎日少しやけど換水してて良かった。(ほんまは減った分と上澄みを取ってるだけ)
これからも定期的に測っていこうと思います。
phに関することは僕のしょーもない説明より。
詳しくはこちらを⇒
aquamind laboratory
↓ポチっトお願いします。(明日の励みになります。)
さらにコメントしてくれると感激です


スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット